音楽健康指導士とは 

突然ですが、皆さんは音楽健康指導士をご存知ですか。


私自身もこの資格を勧められるまで知りませんでしたが…
この資格を取得するために受講し始めたので、ここに記録として綴ろうと思いました。

ちなみに、私は生涯学習でお馴染みの「ユーキャン」で受講しています。
詳しくは、こちらのサイトを載せておきます。興味のある方はぜひ一度ご覧くださいませ!

私は今テキスト1・第一回の添削課題を終えて、テキスト2を勉強し始めました。

テキスト自体は2冊あり、そのほかにも付属でいくつかテキストの内容を補足してくれるような冊子やDVDが付いています。
最初はテキスト1のみを進めていき、第一回の添削課題を提出しなくてはなりません。
それを終えた後はテキスト2を進めながら、付属の冊子やDVDを使用して勉強します。

そして、それらを全て終えた後に第二回の添削課題を受けて、70点以上取れると資格を取得することができます。


音楽療法で学んできた内容と被る部分も結構あるので、助かっています。


これからも勉強している内容を記録として綴っていこうかなと思っています。
今回は資格の紹介になってしまいましたが、もう少し楽に見れるように
書いていきたいな〜と思っています。


最後に…
ここまで読んでくれたあなたにありがとう。そして、出逢ってくれてありがとう。



虹音

365日24時間 いつでもどうぞ 「おかえりなさい」 私は虹音という居場所を 一つの本のように綴りたい ほんの少しの灯りを 貴方にとっても ふとした瞬間(とき)に 読み返したくなるような 一冊となりますように

0コメント

  • 1000 / 1000